- エンジニアではないけど、ChatGPTを活用する方法を知りたい。
- でも何からどうやって学習していけばいいのかわからない。
そんなあなたにオススメなのが、テックアカデミーの、はじめてのプロンプトエンジニアリングコース。
30,000名以上の教育実績があるテックアカデミーが、2023年6月から始めた生成AIの活用講座です。
ただ、カリキュラムの内容や学習の進め方、サポート体制など、テックキャリアがどんなスクールなのかを確認しないまま通い始めては「他のスクールにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回ははじめてのプロンプトエンジニアリングコースがどんなコースなのか、その特徴を評判や口コミを紹介します。
テックアカデミーの特徴
サービス名 | Tech Academy |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
特徴 | 副業や転職に特化した初心者向けプログラミングスクール ※プロンプトエンジニアリングコースは、非エンジニア向け |
実績 | 受講者数No.1/大手企業含む900社に導入 |
学習方法 | オンライン講座 |
公式サイト | テックアカデミー公式サイト |
テックアカデミーは受講者数No.1を誇る、プログラミングスクール。プログラマーとして転職したい人や、副業を行い人向けに講座を開設しています。
講師は全員、通過率10%をくぐりぬけた精鋭で、KIRINやフジテレビなど大手企業への研修実績も豊富。
実績という意味では、他のChatGPTを学ぶことが出来るスクールと比較してもダントツで高いです。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの概要
学習コンテンツ |
|
料金 | 149,600円(4週間) |
特徴 |
|
対象者 | 非プログラマーのビジネスマン |
学習方法 | オンライン講座 |
公式サイト | テックアカデミー公式サイト |
テックアカデミーのはじめてのプロンプトエンジニアリングコースとは、実務で生成AI(ChatGPT等)を役立てたい人向けの講座です。
2023年6月から始まった比較的新しいコース。ChatGPTを業務で役立てたい人をメインターゲットに開校されました。
具体的なコンテンツ内容については以下の通り。
- 言語モデルとプロンプトについての概念
- プロンプトエンジニアリングの技術
- 基本的なプロンプトエンジニアリングの手法
- より精度の高いプロンプトエンジニアリングの手法
- よくある誤解や間違いから正しい内容を理解する手法
- 最終課題:自身の業務での応用について検討・実践
特に4週間で集中して学ぶことが出来るというのがポイントです。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの料金・価格【他社とも比較】
次に、はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの料金・価格について紹介します。
結論から言うと、テックアカデミーのはじめてのプロンプトエンジニアリングコースの料金は、4週間149,600円です。
これが安いのか、高いのか単体で見てもわかりませんよね?そこで他のChatGPTを学べる講座と料金を比較していきます。
価格 | 特徴 | |
---|---|---|
テックアカデミー プロンプトエンジニアリングコース |
4週間プラン 149,600円 |
ビジネスマン向けのChatGPT活用スクール ChatGPTの活用法が常にアップデート インプット後の課題提出で使える知識に |
侍エンジニア 業務改善AI活用コース |
8週間プラン ¥213,950 12週間プラン ¥287,100 |
Python×ChatGPTで業務効率化 業務生産性を上げたいビジネスマンに特化 Pythonも用いて、タスク処理を高速化 |
キカガク AI人材長期育成コース |
6か月間 792,000円 給付金利用 237,600円 |
給付金利用で最大70%還元 6か月間で自作のAIアプリが作成できる 未経験からAI/DX人材に! |
このように比較すると、他のプログラミングスクール等と比べても特別高いわけではないことがわかります。
python等のプログラミング言語も一緒に学びたい!という人には他の講座をオススメします。
ただ「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」は、ChatGPTを実務で役立てたい。
自分はエンジニアではないので、プログラミングの活用法は知らなくてもいいという人にオススメ。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの評判・口コミ
次に「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」の評判と口コミについて紹介してきます。
悪い評判も良い評判も合わせて紹介していきますので、自分に合っているかどうかぜひ確認してみてください。
悪い評判①:料金が高い
テックアカデミーに通うか迷ってる。
やっぱり分からないところをメンターに相談しながらやった方が効率がよい!
でも、価格が安いと言えど15万円するから、中々決断できないなー。— きん🐧デイトラ (@orenostory1) December 13, 2020
そーなんですね 自分は朝時間ない時は牛乳とりあえず飲んで、寝る前はホットミルク飲んだりしてます。
ちょうど今日、インスタでテックアカデミーの記事読んで料金高いなとか思ってたとこです←朝ベッドで。フォローしときますね— S.Ijichi (@ijichisan) May 16, 2020
やはり、高いという意見は複数個ありました。
4週間で15万円というのはなかなか、気軽に手を出すことが出来る料金ではありませんよね。
ただ、今後絶対に必要となるプロンプトスキルは、早い段階で学んでおくほうが良いことは確実。
業務の効率を上げることも可能ですし、副業で稼ぐことも可能です。
良い評判①:他のスクールに比べるとテックアカデミーは安い
プログラミングをスクールで習ったことある人いらっしゃいますか?
もろもろ体験してみて、コードキャンプとテックアカデミーまで絞りました。テックアカデミーが圧倒的に安いので今の経済力ではおそらくそちらに進むと思われます。
コード見ても英語に抵抗ない状態なので助かってます。— やん@英語学習🔰 (@hodo_hodo_life) November 12, 2022
おはようございます〜テックアカデミーについてまとめてるけど、テックアカデミー他のスクールと比べて全然安いよね?めちゃくちゃいいじゃん#テックアカデミー #プログラミングスクール #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者と繋がりたい
— 中村元洋 (@auxcorp) February 24, 2021
高いという意見はもちろんありましたが、実はテックアカデミーはスクールの中ではかなり安価な方なんです。
例えば、同じくChatGPTの活用法を学ぶことが出来る、「タノメルキャリアスクール」は入会金が437,800円します。
参考:【Python×ChatGPT講座】タノメルキャリアスクールの口コミや評判を徹底解説
「4週間で15万円というのは、将来性も含めて考えると特別高い金額ではない。」と考える人もいるようです。
良い評判②:プロンプトエンジニアの将来性が高い
ChatGPTなどの大規模言語モデル、画像生成AIを操り自社のビジネスにカスタマイズできるプロンプトエンジニアは、日本では年収600万円ですが、海外だと年収2000〜4000万円です。
国内でも引く手あまたになりそうです。プログラミングよりもプロンプトエンジニアを目指すほうが将来性ありそうですね。— ゴリー隊長🦍水谷友哉@AI活用とDX化を推進 (@gori_captain) March 31, 2023
プロンプトエンジニアの将来性が高い。というような口コミも散見されました。
実際に需要が供給を上回っており、海外では4000万円の求人が出たとニュースになってきましたね。
参考:「プロンプト・エンジニア」は年収4000万円超も可能…必ずしもテック系の学位が必要ではない
現在はまだ過渡期ということもあり、大注目されている職業ではないですが、2000年前半のプログラマーのような立ち位置で将来性のある職業かもしれません。
良い評判③:学習カリキュラムが幅広くまとめられている
#テックアカデミー #はじめてのプロンプトエンジニアリングコース 受講開始
1個目の課題合格🎉
メンターから”文句なしの合格”のレビュー❤️AIを使いこなすにはAIへの深い理解が必要
改めてカリキュラムが自分でも調べてないことをかいつまんでまとめられてると感じる。楽しい…😭✨
— かおり / Fla-RUiCA (@KoK_webdes2104) July 21, 2023
#テックアカデミー の #はじめてのプロンプトエンジニアリングコース の期間が終了したので、受講を考えてる方のために感想を。
内容自体はYouTubeで集めようと思えば同じ情報を集めることができます。しかし、体系的に順を追ってカリキュラムが組んであることにこのコースの意義があると思います。
— りばーじゅ2023 (@rivage2023) July 10, 2023
カリキュラムが体系的にまとめられているということを評価している人も多数いました。
確かにChatGPTの活用法ってネットで調べると無数に出てきます。
しかし、ChatGPTの進化の速さから古い情報がかなり多かったりと、信頼のある情報のみを集めるのは難しい。
その点、「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」は、初心者が0から始めて業務に役立てるまでの道筋を体系的にまとめています。
最新情報が常にアップデートされるので、質の高い講義を受けたいという人にオススメ。
良い評判④:メンター制度がかなり役に立つ
#テックアカデミー#はじめてのプロンプトエンジニアリングコース
テクアカは2年ぶりの受講
質問Slackで予定と実績を投稿しようと出たので、早速活用メンターからの返事が来るから、やる気が違う💪
「学ぶ目的」を明確にすると、取りこぼしなく勉強できる気がする。— かおり / Fla-RUiCA (@KoK_webdes2104) July 26, 2023
#テックアカデミー の #はじめてのプロンプトエンジニアリングコース で「レッスン3 プロンプトエンジニアリングとその原則」の課題に合格しました!合格判定が早すぎて、先生がAI説。
— 123 (@_i_) July 19, 2023
テックアカデミーのメンター制度もかなり評判が高い。
わからない時のチャットサポートや、学習中に出される課題への回答など様々な場面でサポートをしてくれます。
1人では挫折したり、ゴールが分からなくなったりしますが、そんな時にサポートしてくれる存在がいるのは心強いですね。
良い評判➄:初心者の非エンジニアでも理解できるわかりやすい講義
#はじめてのプロンプトエンジニアリングコース とあるように、特に事前学習なしでいきなり初心者の人が受講しても理解できると思います。
基本に忠実な内容だと感じました。各章の課題では、知識がきちんと定着しているか確認できました。
— りばーじゅ2023 (@rivage2023) July 10, 2023
このコースは、初心者の非エンジニア向けのコース。そのため、初心者でも理解できやすい講座になっています。
そのため公式HPで紹介されている対象者例には、エンジニアだけでなく人事担当者やマーケティング職の方も含まれています。
引用:公式HP
そのため、業務でChatGPTを活用して生産性を上げたい人や、生成AIを活用して副業を考えている人にオススメの講座です。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの特徴5選
次に「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」の特徴についてまとめていきます。
テックアカデミーが、あなたに合ったスクールかどうかを判断するのに役立ててください。
全て先に紹介してしまうと以下の5つです。それぞれ詳しく解説していきます。
- ChatGPTの活用法について4週間で集中的に学ぶことが出来る
- メンターの方に毎日質問が可能
- 学習後の課題提出とレビューでアウトプットの機会がある
- オンライン学習なので24時間学習可能で安価な値段設定
- カリキュラムが常にアップデートされるので最新情報を学ぶことが出来る
特徴①:ChatGPTの活用法について4週間で集中的に学ぶことが出来る
これまでどうしても早起きが出来なかったけど「テックアカデミー の4週間コースを期限内に終わらせる」という目標が出来てから5時30分に起きれるようになった。
つまり、目標が圧倒的に大事ということ。
目標なしに早起きしようと思っても、なかなか実現しないですよ。(実体験より)
— れい@海外在住エンジニア (@memomaruRey) October 22, 2020
まず1つ目の特徴は、「ChatGPTの活用法について4週間で集中的に学ぶことが出来る」という点。
このコースは4週間のコースで、大体1週間あたり5~10時間ほど学習して、活用法を学ぶコースです。
つまり、毎日1~2時間程度時間をかけて、学んでいくコース。
具体的な学習コンテンツは以下の通りで、0から始めて実際に業務に生かせるようになるまでを想定しています。
- 言語モデルとプロンプトについての概念
- プロンプトエンジニアリングの技術
- 基本的なプロンプトエンジニアリングの手法
- より精度の高いプロンプトエンジニアリングの手法
- よくある誤解や間違いから正しい内容を理解する手法
- 最終課題:自身の業務での応用について検討・実践
集中的に学ぶことで、短期間で生成AIを使いこなせるDX人材になることが出来ます。
特徴②:学習後の課題提出とレビューでアウトプットの機会がある
#はじめてのプロンプトエンジニアリングコース で「レッスン7 最終実践」の課題に合格しました!これで全てのレッスンと課題が終了です。ここで学んだことをこれからどう活かしていくか、どんな仕事に繋げていくか考えていきます😉#事務からITへ転職したい!#今日の積み上げ#テックアカデミー
— kuronoir (@kuronoir_748394) July 23, 2023
次に学習後の課題提出で、アウトプットの機会があるというのも大きな特徴です。
毎回のレッスンの終わりに課題が与えられ、レッスン内容を理解できているのかが試されています。
動画講義でインプット重視のスクールが多い中、アウトプットの機会を与えてくれるというのは本質的な能力向上に役立ちます。
特に最終の課題は、かなり難易度が高いと感じるかたが多いようです。
特徴③:メンターの方に毎日質問が可能
#今日の積み上げ#テックアカデミー
なんとなく質問しづらいと思ってチャット使ってなかったけど質問してみたら分からなかったところが解決できた!
メンターさんてすごい✨— みんと (@minto_study_91) November 10, 2023
テックアカデミーの最も大きな特徴は、自分にメンターがつくという点。
15時~23時まではチャットの回答が返ってきます。他にも講座終了後の課題のレビューもメンターが行ってくれます。
何度でも質問可能で、何度でもレビューを受けることが出来るので、ぜひ4週間徹底的に使い倒しましょう!
特徴④:オンライン学習なので24時間学習可能で安価な値段設定
テックアカデミーorテックキャンプで悩む人も多いですが、無難な選択は、テックアカデミー。
僕も受講前に悩みましたが、下記の理由で選びました。
⓵:価格が安い
⓶:オンライン環境に特化
(⓷:1人の方が集中できる)
(⓸:教室が遠かった)参考にどうぞ〜😘#プログラミング初心者
— つばさ@なんちゃって個人開発 (@basabasa8770) October 22, 2020
テックアカデミーはオンラインに特化した学習スクール。24時間学習可能ですし、全国どこでも受講可能。
特に、教室の賃料がかかっていないということで、オフラインスクールよりも圧倒的に安価で提供できます。
1人で学習を継続しなければならないというデメリットはありますが、テックアカデミーの場合はメンターがつくのでサポートが充実している点は安心です。
特徴➄:カリキュラムが常にアップデートされるので最新情報を学ぶことが出来る
テックアカデミーのカリキュラムは受講終了後も見られます。
アップデートもされるので、教科書として何度も見返して学習したことを定着させましょう!☺️👍#テックアカデミー— テックアカデミー【公式】 (@techacademy) December 14, 2022
特に生成AIの分野は、1か月ごとに性能が段違いに上がっていきます。出来ることが増えたり、活用法の幅が広がったり。
書籍の情報はもちろん、ネット上の情報でさえ最新ではない場合が多々あります。
その点テックアカデミーは専門に学習スクールを提供しているので、常に講座の内容がアップデートされます。
最新情報を学ぶことが出来るという点は、特に生成AIの分野では大きなメリットになりますね。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの注意点
逆に、「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」のデメリット・注意点について2つ紹介します。
本当にあなたが求めているスクールなのかどうか?という点について、しっかりと考えてみてください。
先にすべて挙げてしまうと以下の2つです。それぞれ詳しく説明していきます。
- 転職支援はない
- 給付金制度は使えない
デメリット①:プロンプトエンジニアリングコースは転職保証がない
まず1つ目の注意点は転職保証はしてもらえないという点。
テックアカデミーは転職保証がある!という口コミを見たかもしれませんが、それは一部のコースのみ。
実際にプログラマーとしての転職を保証してくれているのは、エンジニア転職保証コースのみです。エンジニア転職保証コースであれば、転職が出来なければ全額返金されます。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースに関しては、まずは業務で生かすという意識で初めて見るといいかもしれません。
デメリット②:プロンプトエンジニアリングコースは給付金制度は使えない
2つ目の注意点は、プロンプトエンジニアリングコースは、専門実践教育訓練給付金は利用できないという点。
「専⾨実践教育訓練給付制度」
厚⽣労働⼤⾂が指定した専⾨実践教育訓練の講座を受講し、条件を満たすことで受講のために⽀払った教育訓練経費の50〜70%が 教育訓練給付⾦としてハローワークから⽀給される制度
参考:厚生労働省資料
テックアカデミーでは、プログラミングを主に学ぶことが出来るコースについては補助金が付きます。ただ、今回のプロンプトエンジニアリングコースには補助金はありません。
テックアカデミーで給付金が利用できるのは以下のコースのみ。注意してください。
給付金使用可能なテックアカデミーのコース一覧。
- AIコース 8週間プラン
- データサイエンスコース 8週間プラン
- データサイエンスコース 16週間プラン
- Python+AIセット 8週間プラン
- Python+AIセット 12週間プラン
- Python+AIセット 16週間プラン
- Python+AIセット 24週間プラン
- Python+データサイエンスセット 8週間プラン
- Python+データサイエンスセット 12週間プラン
- Python+データサイエンスセット 16週間プラン
- Python+データサイエンスセット 24週間プラン
- Python+AI+データサイエンスセット
- エンジニア転職保証コース
もし給付金を利用してAIを学びたいという人は、キカガクのAI人材長期育成コースがオススメです。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースはこんな人にオススメ
「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」は、どんな人にオススメなのか?という点についても解説していきます。
先にすべて挙げてしまうと、以下の通りです。それぞれ詳しく解説していきます。
- 業務で生成AIを活かして生産性を向上させたい人
- ChatGPTの活用法を学んで副業で生かしたい人
オススメ①:業務で生成AIを活かして生産性を向上させたい人
まず最もオススメするのが、業務で生成AIを活かして生産性を向上させたい人です。
ChatGPTを活用すると、業務の生産性が向上することは、この記事を読んでいる方はご存じだと思います。
特に最近GMOグループがグループ全体で、約9万6,000時間/月の業務削減を実現したことが話題になりました。
参考:生成AIを活用する従業員の31%が「1日1時間」の業務時間を創出/GMOインターネットグループ
特にテックアカデミーの公式ページで対象者として挙げられているのは、以下の職種の方々です。
①:デザイナー
クリエイティブのパターン出しや、キャッチコピーの生成などによって単純作業が減り、デザインの洗練にかける時間の増加が見込めます。
②:マーケティング担当者
Web広告における広告文・バナーコピーの生成や、市場・競合分析といったマーケティング戦略立案などが活用が可能となり、施策実施の精度・速度があがります。
③:人事担当者
人材発掘や選考プロセスの改善、従業員スキルの開発や評価の最適化への活用が可能です。
④:カスタマーサービス担当者
AIを活用したチャットボットや自動応答システムの導入や管理に役立ちます。
➄:エンジニア・プログラマー
AI活用によりコードの生成や修正、改善、バグ修正などの生産性を高めることが可能です。
⑥:データサイエンティスト
企業のデータやビジネスニーズに合わせた機械学習・AI活用によるサービス改善・開発におけるコード生成などで生産性を高められます。
他にも、事務職であったり新規事業企画職であったり、ChatGPTを活用できない職種はほとんどありません。
業務を効率化して残業を減らしたい。評価を上げたいという人に最もオススメです。
オススメ②:ChatGPTの活用法を学んで副業で生かしたい人
次にオススメなのが、「ChatGPTの活用法を学んで副業に生かしたい人」です。
ChatGPTを活用した副業は、数多くあります。例えば以下の通り。
【文章生成】
- 台本作成
- 文字起こし
- 翻訳
- SNS投稿
- ブログ運営
【画像生成】
- ロゴ作成
- イラスト生成・販売
【その他】
- ChatGPT講師
- ChatGPT導入コンサル
ChatGPTでの副業はかなり幅が広い。今の収入に+5万ほど稼ぎたいという人はにもオススメです。
はじめてのプロンプトエンジニアリングコース受講後の効果
次に、「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」の受講後の効果についても解説していきます。
テックアカデミーが実施したアンケートと、twitter上の口コミ・評判も含めて紹介するので参考にしてみてください。
①業務で生成AIの活用する人の割合が2倍に(アンケート結果)
まずは最も大きな効果としては、業務で生成AIを利用できるようになるという点。
「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」を受講後、「業務で生成AIを頻繁に活用している、活用している」と回答した人は34%と、受講前と比較すると2倍になったとの結果が出ています。
以下引用元:【生成AIの活用に関する調査】業務効率化を目的とし生成AIを活用する人が86%〜プロンプトエンジニアリングを学習し、業務効率化につながった人多数〜
かなり業務では役立てることが出来やすくなったと感じている人が多いようです。
②業務の効率化が可能になる
質問力のない人、言語化できない人ほど、
Chat GPTとの相性は最悪です。そんな人のために、ある程度の質問を作成して、業務の効率化をすることもできます。#テックアカデミー の #はじめてのプロンプトエンジニアリングコース で「レッスン7 最終実践」を完了しました! #今日の積み上げ…
— 佐藤卓弥|リモートワークで自由を手に入れる (@Sattaku1538) October 2, 2023
はじめてのプロンプトエンジニアリングコースを受講後は、業務の効率化も可能になります。実際に実感している人もいるようです。
ChatGPTの業務効率化の例としては以下の通りです。
- カスタマーサポートの自動化:
- ChatGPTを使用して、FAQや一般的な問い合わせに対する自動応答を提供。
- 市場調査とデータ分析:
- 競合他社の動向や市場のトレンドに関する情報を簡単に収集。
- ビジネスメールのドラフト作成:
- 標準的なビジネスメールのテンプレートを生成し、迅速な対応を促進。
- プレゼンテーション資料の作成支援:
- プレゼンテーションの概要やスライドのコンテンツ提案。
- コードのデバッグとプログラミングアシスタンス:
- プログラミングの問題解決やコードの改善提案。
- ドキュメントの校正と編集:
- 文章の文法や表現のチェック、改善提案。
- ソーシャルメディアコンテンツのアイデア生成:
- ソーシャルメディア投稿のアイデアやキャッチフレーズの提案。
- 教育資料の作成:
- トレーニング資料や教育的なコンテンツの作成支援。
- 会議の議事録作成:
- 会議の要点をまとめ、議事録のドラフトを提供。
- 言語翻訳と多言語サポート:
- 多言語でのコミュニケーションを支援し、グローバルなビジネス展開を容易に。
他のChatGPTのスクール・講座との比較
最後に他のChatGPTを学ぶことが出来るスクールや、講座との比較をしていきます。
ここでは7つの、ChatGPTを学ぶことが出来るサービスとの比較表を作成しました。自分に合ったサービスを選んで利用してみてください。
特徴 | 価格 | 目的 | 学べること | 受講期間 | レビュー記事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ChatGPT 活用セミナー |
無料で最新のChatGPT活用法が学べる。 2時間のオンラインセミナーなので気軽に参加できる。 8大特典がとにかく豪華 |
無料 | ChatGPTの最新情報を知る 必要最低限の入門知識を学ぶ |
ChatGPTとはそもそも何か? ChatGPTの具体的な活用例 中級者・上級者向けの8大特典配布 |
2時間 | 【無料】エキスパのchatGPT活用オンラインセミナーとは?【8大特典付】 |
Schoo | ChatGPTだけでなく、幅広い分野が学べる。 8000以上のビジネス動画が見放題。 月額980円で見放題の高いコスパ |
980円/月 | ビジネス全般について学ぶ ChatGPTの最低限の知識を学ぶ |
ChatGPTの活用法入門 その他ビジネス全般の広い知識 |
半永久 (サブスク) |
schoo(スクー)の評判・口コミは?実際に体験してみたレビュー【ビジネスマンにオススメ】 |
ChatGPTの学校 飛翔 |
ChatGPT専門のスクール 買い切り型なのでラーニングコスト0 最新情報が共有される2000人以上のコミュニティ |
48,000円 | ChatGPTの最新活用法を学ぶ | ChatGPTの活用法(基本~応用) ChatGPTの最新活用事例 |
半永久 (買い切り) |
ChatGPTの学校「飛翔」の評判・口コミを徹底解説~プロンプトスキルの学習講座~ |
テックアカデミー プロンプトエンジニアリングコース |
ビジネスマン向けのChatGPT活用スクール ChatGPTの活用法が常にアップデート インプット後の課題提出で使える知識に |
4週間プラン 149,600円 |
ビジネスマンがChatGPTを活用する方法を学ぶ | プロンプトエンジニアリングの仕組み 実際の業務活用方法 |
4週間 | 【テックアカデミー】はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの評判・口コミ【ChatGPT】 |
侍エンジニア 業務改善AI活用コース |
Python×ChatGPTで業務効率化 業務生産性を上げたいビジネスマンに特化 Pythonも用いて、タスク処理を高速化 |
8週間プラン ¥213,950 12週間プラン ¥287,100 |
ビジネスマンが業務効率化する知識を学ぶ | 業務活用に必要十分のPython 業務活用に必要十分のChatGPT |
8週間 or 12週間 |
【ChatGPT×Python】侍エンジニア業務改善AI活用コースの評判・口コミを徹底調査 |
キカガク AI人材長期育成コース |
給付金利用で最大70%還元 6か月間で自作のAIアプリが作成できる 未経験からAI/DX人材に! |
6か月間 792,000円 給付金利用 237,600円 |
6か月でAI/DX人材になる | Pythonの活用知識 webアプリケーションの作成 AIアプリ作成方法 |
6か月間 講義動画視聴は半永久 |
キカガクのAI人材育成長期コースの評判・口コミを徹底調査~補助金利用でAI人材に!~ |
タノメルキャリアスクール | Python×ChatGPT×新規事業 未経験に特化したプログラミングスクール 将来起業・転職を考えている人に |
入会金
437,800円 月額受講料
3,278円/月 |
起業・副業を出来る人材になる | Pythonの基礎知識 ChatGPTの活用法 新規事業の創出方法 |
半永久 (サブスク) |
【Python×ChatGPT】タノメルキャリアスクールの口コミや評判を徹底解説 |
業務に役立てることに特化して、生成AIについて学びたいという方は、テックアカデミーの「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」を選ぶといいでしょう。
まとめ~ChatGPTを業務で役立てたい人にオススメ~
テックアカデミーの「はじめてのプロンプトエンジニアリングコース」は、非エンジニアの方で業務の効率化を行いたいという人に特にオススメです。
最近GMOグループがグループ全体で、約9万6,000時間/月の業務削減を実現したことが話題になりました。
参考:生成AIを活用する従業員の31%が「1日1時間」の業務時間を創出/GMOインターネットグループ
自分の会社の業務の生産性を上げたい。残業時間を減らしたい。自分の評価を上げたい。人それぞれだとは思いますが、ぜひ生成AIを活用して業務の効率化を図ってください。
ただ、ChatGPTが何を出来るのかを知りたい、浅く広く学びたいという人にとっては少し料金が高いかもしれません。
そんな人はまずは無料で参加できる「ChatGPT活用セミナー」であったり、安価で学ぶことが出来る「schoo(スクー)」をオススメします。
ぜひ自分に合ったサービスを利用してみてください。
参考:【無料】エキスパのchatGPT活用オンラインセミナーとは?【8大特典付】
参考:schoo(スクー)の評判・口コミは?実際に体験してみたレビュー【ビジネスマンにオススメ